こんにちは!ぶーの助です!
ご訪問有難う御座います。
本日はDIYでは無いですが、久しぶりに泊まりありの旅行に行ってきましたので報告します!
今回の目的地は北陸!妻がコロナで我慢してきたが、そろそろ泊まりに行きたい。ということで北陸旅行を計画。
ぶーの助『北陸ならどこに行きたい?以前富山と福井は行ったことあるね~』
しゅわ子『金沢とか行ってみたい。能登とかも良さそうだよね』
能登の国か。
ぶーの助も以前から非常に気になっていた能登の国。しかしこんなうわさも聞いています。
思った以上に遠い。
ふむ。
ぶーの助『金沢と能登、どちらが良い?』
しゅわ子『どちらも気になる』
ふむふむ。
ではどちらも行ってみますか!
ということで2泊3日の旅に。ひょっとすると能登に行くのは生涯で今回の一度きりになるかもしれない。ということで、以前から能登に行きたがっていた両親を誘ってみると参加されるということで、妻と両親の4人旅へ。
なんとか強引に休みを取って3連休を確保し、旅行計画を立てていざ出発。
初日
まず初めの訪問地はこちら
千里浜なぎさドライブウェイです。
今回旅行計画を立てるまではほぼ知りませんでしたが、車で走れる海岸!ということでミーハーっぷりをさらけ出して登場してみました。
旅行前1週間からずっと雨予報だったのですが、まさかの晴天で大変きれいな水平線を見られました。特にぶー家は両親ともども完全なる海なし県ですので、海を見ると旅行に来た感が出ます(笑)
その後、砂浜にあった作品も見学した後、次の目的地へ。続いては、
能登金剛 巌門
です。こちらも今回調べるまで一切知りませんでした。ここは父親が是非行きたい、との希望で訪問しましたが、父親の情報も新聞に載っているいわゆる旅行会社のバスツアー広告を見ての発言と思われ、全く期待していなかったのですが、
めちゃくちゃ良かったです。
快晴にめぐまれたことと、時間も午前中だったこともあってか観光客がほぼ居なかったので、きれいな巌門を見ることができ、記念撮影もパシャパシャできました。
有名観光地を2つほど見学した後、輪島へ。朝一にはとても間に合いませんでしたが、噂の輪島塗の故郷へ。次回旅行に言ったら夫婦の箸を買いたいなぁ、と思っていたのですが、事前に調べると数万円は思想でしたので半分諦めておったのですが、輪島塗の工房を兼ねているっぽいところに訪問すると、リーズナブルなものもあり、ひとつ千円のものを買えました。
とここで、そろそろ昼食を、ということで奮発して海鮮丼を食べることに。輪島はフグが有名らしく両親はフグのどんぶりを食べていましたが、我々夫婦は海鮮丼をチョイス。
昼食も満喫し、今度はいよいよ妻の希望地へ。
白米千枚田です。
以前から妻が千枚田に行きたいと良く言っていたので、非常に遠かったですが連れてこられて良かったかな、と思います。本当は、夕日がみられる時間に来ると非常にきれいなようですが、なかなか時間的にも調整難しく、昼間の千枚田となりました。
その後は、せっかくなので能登半島の先っぽに行ってみたかったのですが、時間的にも体力的にも難しく、今回の旅では見送りました。
さて、それでは初日の宿に向けて移動していきます。両親の希望で温泉地が良いとのことで和倉温泉に初日は泊まりました。
和倉温泉と言えば、そう
しゅわ子『加賀屋だね!!』
何やら全国の旅館ランキングで常に1位とのうわさがあるあの加賀屋ですね。ぶーの助は実は加賀屋っていうくらいだから加賀市にあると思っていたのですが、違うんですね(;´∀`)
能登半島を南下し、能登島の橋を渡ったりしてドライブしながら和倉温泉街に到着。
ぶーの助『あれが有名な加賀屋らしいよ』
しゅわ子『おおきいねー』
と言いながら通過。。。。。
予算的にちょっと難しかったもので。今回ぶー家が泊ったのはこちら
加賀屋ならぬ多田屋さん!
こちらも老舗の旅館さんで、今回はこちらの一般客室に宿泊!!
こちらの多田屋さん、すごく良かったです。事前の口コミで若干不安でしたが杞憂に終わりました。
なにより料理が非常においしく、夕日も最高でした。
こちらでぐっすり眠った後、
2日目!
2日目は皆の希望で、兼六園に行ってみました。
流石は有名観光地、海外の方もたくさんおられ賑わっていました。ここ1年、家の庭のDIYをやっているので、色々と興味深く拝見しました。その中でも特に、
池
やっぱり庭に池があるシチュエーションには憧れますね。ぶーの助、幼いころから実家で、昆虫、鳥、金魚、熱帯魚、を飼育しておりましたが、庭に池が欲しいという憧れがずっとありました。今回、完成された日本庭園をみるとやはり池のすばらしさが際立ちます。
ぶーの助『うーん、やっぱり池は素晴らしいね。ホームセンターとかにあるプラスチックのものでも埋め込んだら雰囲気出るね(*‘ω‘ *)』
しゅわ子『池はダメです!』
さ、次に行きましょう(@_@)
ひと通り兼六園を満喫した後、隣に金沢城公園というものがあったのでこちらもお邪魔してみることに。
金沢城の城跡があるだけと思っていたのですが、大きな公園になっていました。そして、五十軒長屋というものがあり、有料でしたがせっかくの旅行なのでお邪魔してみると、
中のつくりや、復元工事の様子などがあり、めちゃくちゃ面白かったです(・∀・)
この後、近江町市場、ひがし茶屋街といった定番スポットを散策し、2日目の宿へ。
2日目は加賀温泉郷へ。加賀温泉郷はいくつかの温泉街が集まっているようですが今回は、山中温泉へ。
今回の宿は、吉祥やまなかさんへお邪魔しました。
こちらではパンケーキを食べたり、温泉につかったりしながらのんびりしました。食事も量が多く、てんぷら食べ放題だったのですが、ほぼおかわりできませんでした( ;∀;)
最終日
初日、2日目と晴天に恵まれましたが、3日目は耐えきれず雨模様。
雨模様、というか豪雨でした('ω')
最終日は帰宅の時間もあるので、観光箇所は2か所のみ。
・那谷寺
・近江町市場
に行きました。那谷寺に関しては豪雨過ぎてほぼ人がいませんでしたが、非常に趣のある雰囲気で楽しめました。
最後に近江町市場によって、お土産を購入。明らかに観光地価格かな~、という気がしたので我々夫婦はほぼ買いませんでしたが、両親はがっつり買っていました( ̄▽ ̄;)。まあ楽しそうなので良いのかな、と。
その後豪雨の中、無事に帰宅。
能登、今後もう訪れることは無いかも、と思っていましたが、機会があればまた行ってみたいと思える場所でした。
ぶーハウスに帰宅して、また海のない暮らしだねーと思っていると、
ホタルさんがいらっしゃいました。なかなかぶーハウスも悪くないですね(*^^*)
ぶ。
あとは池か。