こんにちは、ぶーの助です!
ご訪問有難う御座います。
中古車の納期が早まったようで、自転車+電車通勤がそろそろ終わりそうな雰囲気になってきました(^-^)
さて、本日はDIYのウッドフェンスを再開したいところだったのですが、またまた途中で追加作業が必要になってまいりました。それは
☆物置の購入
ぶーの助
『車の目途もついて落ち着いてきたから、そろそろ庭作業再開せなあかんね』
しゅわ子:妻
『せやな。でもそろそろ家の中も整理していきたいんだけど、庭作業の道具を室内に置いておきたくないんだけど』
ぶーハウスは一応土間収納がありまして、そこに棚を自作して整理しているのですが、現在はそこにスコップや砂利、木材なんかも混在しております。一応、そのように色々と物を置けるように作った土間収納ですが、すでに手狭に.......
ぶーの助
『まだ新築半年やけど、すでに手狭なのか。。。。』
しゅわ子
『いや、手狭ではないけど、スコップなどの庭道具は土がついてくるからもれなく土間収納が汚くなってくるよ。せっかくだからきれいなまま使いたい』
引越し依頼、細々とDIYをやっていたのですが、やはり徐々に荷物が増えてきました。そして確かに、
・自転車
・アウトドア用品
・洗車用品
・スコップ
・台車
・袋入りの土
・BBQ用品
・木材
が混在しており、通行困難な状況に。(;'∀')
ぶーハウスは一応土間収納側からもパントリー、キッチンにアクセスできる使用だったのですが、すでに黄色信号。
ぶーの助
『やっぱり物置必要かなー』
しゅわ子
『必要だね。着工前に見に行ったマツモト物置がおしゃれだったけど、どうかな?』
ぶーの助
『マツモト物置おしゃれだったね。色々見てみると、性能で考えるとやっぱり、イナバが良いらしいよ』
しゅわ子
『100人かぁ。やっぱり最強なのかな。実家もそうだし』
ぶーの助
『あとは、ヨド、タクボを合わせて3大メーカーらしい』
しゅわ子
『そかー。とりあえずホームセンターまた巡ってみないといかんね』
というわけで、近所のホームセンターをあらかた見てきました。時期的に現物処分品も少し残っており、そちらで検討を開始しました。マツモト物置はおしゃれだったのですが
・やっぱりちょっぴりお高い
・性能的に若干の不安
があり、イナバ、ヨド、タクボの中から選ぶことに。コストコも考えましたが、台風で吹っ飛んだ方のブログを拝見し、検討外に。
見ていくと、物置の場合、本体価格+標準組み立て費用 というのが一般的なようですが、現物処分品の場合、解体費が別途必要なようです。で、思ったよりこの解体費用がそこそこ必要でした。
例えばこちら。
本体価格は、322,000円の半額で161,150円になりますが、解体組み立てで46,000円ほどかかります。ブロックも合わせると、210,870円とそこそこの金額に。
少し冷静に考えてみます。
半額!とあるので、おとくはお得なんですが近くで見ると結構へこみや傷があります。屋外に置いておくものなので、どうせ傷つくと思うのですがどうも踏み切れません。また、現物は基本屋外に置いてあるので結構な確率で鳥のフンなどもあります。
ただ、新品で買った場合も標準組み立て費用というものはかかるので、解体費用もある程度は仕方ないかなー、とは思います。とりあえず新品の場合で考えてみることに。
新品がそもそいくらか調べていくと基本的に3割引きとのこと(@_@)
ということは先ほどのもので考えると、
322,000×0.7=225,400円ということに。これに標準組み立て費用約30,000円が必要となり、255,400円。差が4~5万円といったところ。
ぶーの助
『やっぱり現物のほうがちょっとお買い得感あるね』
しゅわ子
『そうだねー。だけど現物だからサイズとかもあるものしか選べないよね😢』
ぶーの助
『ま、それはそうだね。現物であるものをひたすらホムセン巡りで探すしかないね』
しゅわ子
『いってみよー』
と、いうことで近所のホームセンター10か所くらい回ったでしょうか。田舎なので近所と言っても車で1時間以内は近所とカウントしています(`・ω・´)ゞ
結果、
しゅわ子
『これといったものがないね~。サイズがやっぱりピタッと来ない』
ぶーハウスで物置を設置したい場所と、中に入れたいものを検討した結果理想のサイズは、
横2900㎜、縦2200㎜
そこそこのサイズかと思われますが、色々調べてみると、
設置可能場所で可能な限り大きいものを!
とのご意見が多かったこともあり、大きめをチョイスしました。
さて、現物処分品では理想のものが見つからなかったので次の作戦に。
ぶーの助
『どうも理想のサイズの物置は現物では無いね(´;ω;`)。となると選択肢は2つ
・サイズを妥協するか
・新品注文か』
しゅわ子
『この先何十年も使うからサイズ妥協は避けたいね。何よりやっぱり足りません、追加ってのは避けたい。となると新品。またおかねかかるねぇ』
ぶーの助
『最終手段は、もう自分たちで組み立てるしかないか。。。』
しゅわ子
『でも物置は設置してもらったほうがよくない?大変そう』
ぶーの助
『でもさ、DIYでウッドフェンス作ります!!とか言って、木材を他県までレンタカー借りてまで張り切っているのに、物置は自分たちで組み立てないというのは。。。』
しゅわ子
『確かにそうだね。。。。物置って既製品だし。。。』
というわけで、自分たち組み立ても検討してみることに。ちなみに希望製品は、
ヨド物置のLMD2922
にしました。(横2900、縦2200)。メーカーの決め手は、扉が吊り戸になっており、砂が噛みにくい構造だったことです。
ぶーの助
『ホームセンターは組み立てが必須みたい。自分で組み立ての場合は通販しかない模様。一応費用の比較をしてみたよ。通販もほぼ3割引きだけど、ひとつ激安のところ見つけたからそこで比較してみると、
ホームセンター
・本体価格397,100円×0.7=277,970+組立費38,500円=316,470円
通販
・本体価格250,173円(送料込み) 組み立て→自力!=250,173円
差額66,000円くらいあるね。ちなみに通販はペイペイカードで払うとポイントが10000ポイントくらいつくね』
しゅわ子
『よし!組み立て頑張りましょう!』
というわけで、通販で最安値と思われたヤフーショッピングにて購入。
次回は組み立て編です!
近所?のおしゃれカフェに行きました。ぶ