こんにちは!ぶーの助です。
ご訪問感謝!
先日、リビングでだら~っとくつろいでいると、
『ぶ~~~~~~~~ん』
ん?
蚊か??
たしかにここのところ暖かくなってきており、虫との戦い再開か!?
と思いましたが、いくら見渡しても蚊はおらず。
冷蔵庫かな?何気にもう8年くらい経っているかな?
耳を近づけてみるも音はせず。エアコンの室外機も静かなもの。しかし響く機械音。
『ぶうううううううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん』
いやいや、けっこううるさいな。
壁から聞こえているような気が。壁に耳ピタしてみると、
『ぶいいいぃぃぃぃぃぃぃーーーーーん』
ん?震えている??
そう、音というか振動が壁に伝わってきている感じです。リビング床にも耳ピタしてみるとこちらも震えが。。。
壁や床が震えていて、その振動から騒音が発生しているようです。
壁伝いに音が大きくなるほうに近づいていくと、リビング横の洋室に。入ってみると、
『ぶーーーーーーーーん』
うるさっ
リビング横の洋室は現在ウッドフェンス用の木材など、ほぼ物の一時置き場になっており使用していません。来客があった際に宿泊してもらったりする想定でしたが、こんな音では誰も泊まれません(^-^;
こいつは何とかしないとここの洋室が使えないレベルです。
壁に耳ピタしながら移動していくと、そこにいたのは彼でした。
ブロアーです!浄化槽の。
こちらは浄化槽に空気を送っているもので、金魚のブクブク用のポンプのデカいものというイメージです。常に空気を送り続けるため、24時間稼働しているのですが、こちらの振動が家にも伝わってきて騒音となっている模様。
取りあえず、位置をちょっとずらしてみると、
おっ、ちょっとおさまったね。
しかし時間がたつとやはりまた ぶぅーーーーーん。
そこから数日ウォッチングしてみましたが、特に朝、音が気になります。周りが静か、というよりは寒い時のほうがよく響いているのでは?というイメージです。
ちなみに浄化槽はぶーハウスのように下水道が来ていない田舎?に設置されている、汚水処理装置のことです。
状況がだいたい分かったところで、一旦浄化槽会社に相談の連絡をして、浄化槽の定期点検の際に一度見てもらうことに。
その後連絡あり、『先ほど寄りまして、一応消音用のゴム板を挟んでおきました。それで様子を見てください』
とのこと。その夜と翌朝。
『ぶぅぅぅぅぅぅぅ~~~~~~~~~~~ん』(+o+)
再度TELし、一緒に現場確認をすることに。その結果、
業者Ⅰさん『見せてもらったのですが、ブロアー自体は故障していないですね』
ぶーの助『そうですかー。まあそれはそうかと思うのですが、正直なところ家の中にそこまで響いてくると生活できないレベルなんです。何とかなりませんかね?』
Ⅰさん『んー、でも浄化槽にブロアーってのは必ず必要なので、多少、音はします。これは仕方ないですよ。夜や朝は周りも静かなので音も目立ちますし。基本的に振動が基礎や壁と周波数が合って共鳴してしまうと音が出てしまうと思います。』
ふむー。どうやら何も対策せず、このまま我慢せいってことのようにも聞こえます。
でも、困りますよね( ゚Д゚)
それにぶーの助実家も妻実家も浄化槽でもちろんブロアーもきっちり稼働していますが、家の中まで響いてきたことなんかは一度もありません( ̄▽ ̄;)
ぶーの助『いや、でも何か対策してくれないとこちらも生活できません。これから何十年住んでいかないといけないのですが』
Ⅰさん『そういわれましてもうちはCKハウスさんの依頼でこの場所に設置しているだけなんで』
かっちーーーん!!
『( ゚Д゚)ハァ?。こっちもおたくに直接頼んでへんで?。CKハウスから浄化槽設置と今後の定期点検はこちらの業者さんで。と言われたからおたくにしているだけやで!やる気ないんやったら来るな!!!』
と心の中で叫びましたが、一応大人なので、
ぶーの助『そうですか。うーーん、でも困りましたね。このままでは洋室がひと部屋使えない状態になってしまいます。わかりました、一旦CKハウスに相談します』
ということで、ちょうど定期点検の際にCKハウスに相談しました。
最終的にCKハウスと浄化槽設置業者で、場所の移動も含めて対策を実施してくれるとのことに。
CKハウス『では、こちらで業者と連絡とって進めます。ぶーの助さんが不在の際にお邪魔して移動等しても大丈夫ですか?』
ぶーの助『構いませんよ。基本夫婦2人とも仕事でいませんので、進めておいてください。移動する場所等はお任せします』
その他、定期点検時に壁紙修復の見積もり等もお願いして、一件落着。
の、はずでしたが、
CKハウス『直接ご主人様と業者と連絡とりあって対策してください。』
ん?話が違うぞ。と思いましたが、業者さんから連絡来て再度現場検証。
取りあえずできることは
・物理的に場所を動かす。と言っても浄化槽から離れすぎないようにしないといけないので、1mくらい壁から話す程度
とのこと。
場所を聞くと、とてもそれで解決するとは思えず、
・何か振動を吸収するようなものを敷いたりして解決できないか?
聞いてみましたが、ゴム板でダメだったので意味ないとのこと。
ぶーの助『うーーん、では少し場所を移動してくれますか?それしかやりようが無いんですもんね。』
というわけで、壁から1mくらい離して数日様子を見てみます。
ぶぅぅ~~~~~ん
やっぱりか!!!
むむー。どうしたらいいんだろうか。ほんとにこのままだと一部屋使え無くなってしまいます。
ダメもとで色々とブログなど検索してみると、
・防振マットを敷く
というのが良いとのこと。でも現状でもゴム板敷いているし。
もう少し探してみると、
こんなものが、耐震パットですが、100均でも売っているらしくお値段的にもダメもとで試す価値はありそうです。
早速買ってきました。
おそるおそる設置してみると、
『シィーーーーン』
おお、音が消えました。正確には耳ピタしてよーーーく聞くと聞こえますが、生活していて気になるレベルでは無くなりました(^-^)
これにて一件落着、ありがたや。
ぶ。