こんにちは!ぶーの助です。
ご訪問ありがとうございます。
今回は、前回の草刈りの続きをお伝えします。
さて、前回は予想以上の草の抵抗にあいました。
そこでぶーの助、作戦を整理しました。
Ⅰ まずはひたすら鎌で草刈り。一気にするとしんどいので、仕事帰りに30分ずつ行う。
Ⅱ 除草剤を散布→将来畑にしたい部分もあり、少し躊躇していましたが、調べてみると大丈夫なのもの多いとのこと。また、畑を作るにしてもその際は土を入れ替えるので無問題か!?
Ⅲ 除草剤で地上部を枯らし、弱ったところで根をそぎ取る。
Ⅳ 除草剤第二弾散布。新たな草が生えるのを防ぐ!
上記作戦で行こうと思います。
まずはⅠ!
もうこれは地道に刈っていくしかありません。仕事帰りに少しずつ、少しずーつ刈り取っていきます。
めちゃしんどいです!
でも諦めずに少しずつ刈っていくと、
全貌が明らかになるほど、刈込完了しました!
だいたい2週間くらいかかりましたでしょうか。
しかし満足です。(^^)/
続いて作戦Ⅱ!!
除草剤作戦です。除草剤には大きく2種類あるようです。茎葉処理型と土壌処理型です。
茎葉処理型→主に液体タイプで、葉っぱにかけて効果が出るタイプ。ただし、これから生えてくる草には効果なし。土壌に入るとすぐに分解される。代表タイプ:ラウンドアップ
土壌処理型→主に顆粒タイプ(固形)。土壌に作用し、これから生えてくる草に作用する。強力だが、土壌への影響が少しある。代表タイプ:ネコソギ
作戦Ⅱでは茎葉処理型除草剤を散布していきます。作戦Ⅳで土壌タイプを投入予定です。
今回使用した茎葉タイプ除草剤はカインズのこちら!
(ラウンドアップがよく見えましたが、値段と相談しまして...............)そうそう、除草剤はジェネリックがあります。
ぶーは医薬品だけだと思っていたので非常に驚きました。
そして当然ジェネリックを購入!
こちらの除草剤を満遍なく草にまいてきました。なかなかの満足度です。2週間後が楽しみです!ぶ。
次回は作戦Ⅲ、Ⅳについてお伝えします。