ぶーの助のマイホームへの道

ぶーの助のマイホームへの道

夫婦2人でのマイホームを検討し始めた、40代サラリーマンの日記です。知識ゼロからのスタートです!

物置き組み立てDIY-LMD2922-

こんにちは!

ぶーの助です。ご訪問有難う御座います。

 

さて、本日は物置の組み立てです!前日までにユーチューブ、ブログにて予習完了です。

ざっくりした流れは、

 

①設置場所の整地

②基礎ブロックの設置

③防草シート、砂利設置

④物置の組み立て

 

となります。説明書等見るとだいたい半日くらいとのこと。但しこれは②と④のみのパターンです。ぶー家の場合は1日見ておいたほうが良いかもしれません(`・ω・´)ゞ

 

では取り組みます!

 

まずは、資材の確認!

 

通販で物置を頼む場合、どのお店も

Ⅰ.日曜日の配送不可

Ⅱ.時間指定不可

Ⅲ.受取時は在宅必須

Ⅳ.トラック進入不可の場合、配送不可

 

との条件が付きます。なかなか厳しい条件ですが、Ⅲの部分は不在でも置いておける場所が事前にわかればOK、というお店を選びました。そうなると、Ⅰ、Ⅱの条件はまあOKになるので、残りのハードルはⅣ。販売ページには道幅3.5M以上と書かれていますが、ぶー家の前の道は3Mもありません。

 

が、

 

 

新築工事の時に現場監督が余裕で4tトラックはいれますよー、と言っていたので、注文後お店に付近の写真や、進入方向を示した図をメールで送っておきました。その結果

 

 

 

無事に配送されました(*^^*)

f:id:boonosuke:20221117060126j:image

f:id:boonosuke:20221117060137j:image

 

さて、無事に荷物も届いたところで、まずは整地。おきたい土地には再生砕石が敷き詰められていますので、まずはこちらを撤去。

次に草抜きを行って、ブロックを置いていきます。

f:id:boonosuke:20221117060213j:image

 

ブロックの場所は説明書に細かく書かれていますのでそちらに合わせます。かなり厳密に合わせましたが、その後作っていくとまあずれますね。なので多少アバウトでも良かったかなー、とあとから思いました。ただ、水平に関してはかなり厳密に行いました。

 

設置予定場所は手前部分が下がっている土地になるので、ブロックの下に路盤材を敷き詰め→固め→敷き詰め→固め、を繰り返し水平を出して行きました。

※今回、ネットで拝見して自作ダンパー作りました。

 

妻と2人で行いましたが、なぜかこの日は天気もピーカンで暑く、基礎ブロック配置までで終了してしまいました(;'∀')。続きは翌日。

半日作業を行いましたが、基礎の水平出しが思いのほか時間がかかりました。こっちの高さを出せばあっちの高さが狂う、というのを何度も繰り返しました。

 

さて翌日。この日は妻が仕事なので、ぶーの助一人での作業ですが、翌日が雨予報なので何としても本日仕上げなくてはなりません。

 

まずは昨日の基礎ブロック水平出しの最終確認を行い、防草シートの設置に入りますが、物置の一番下の四角い土台だけは組んでから作業に入りました。土台を組んでみないと基礎ブロックの位置が本決まりしませんから。

 

・四角い土台をくむ。

これは角の直角を意識してねじ止めしました。これはすぐ終わりました(^-^)

 

・防草シートの設置

これに関しては、土台、基礎ブロックがあるので、シートを切り抜いたりしながら対応しました。思った以上に面倒臭かったです。途中、どうせ物置の下だから防草シート無くても大丈夫だなー、とも思いましたが設置したら30年は動かさないと思うので、一応頑張りました。

f:id:boonosuke:20221117060308j:image

f:id:boonosuke:20221117060317j:image

 

・砂利の設置

これも土台があるので、中に砂利を放り込むのにかなり体力を奪われました。結構へとへとになりましたが何とか砂利の投入が完了。これにも結構時間を取られました。

f:id:boonosuke:20221117060331j:image

 

・床材の設置、床止めの設置

床材に関しては、端からするすると滑らして行けば、パコっと気持ちよくはまっていきます。土台の直角、水平が出ていないとここでスムーズにはまらないようですが、スムーズにはまり、ひと安心(^-^)

f:id:boonosuke:20221117060343j:image

f:id:boonosuke:20221117060403j:image

・四隅に柱を設置

続いて四隅に柱を設置していきます。これも場所を間違えずにねじ止めすればOK。

f:id:boonosuke:20221117060416j:image

・上部の四角い枠を設置

こちらは全面の柱が結構重く、一人だと少し大変ですが、説明書通りに少しずつ引っ掛けながらはめていきビス止め。ここまでくると全体の大きさが見えてきました。うん、なかなか良いサイズ(^-^)

f:id:boonosuke:20221117060432j:image

・間柱を設置

四隅の柱の間に間柱を入れていきます。こちらも入れる溝が決まっているのですんなり進みます。

f:id:boonosuke:20221117060440j:image

・屋根を設置

屋根は分割されていますが、向きや合わせ方が決まっているので、そのあたりに気を付けながらはめていきます。この辺りからやはり少しネジ穴がずれるところが出てきます。ドキドキ(@_@)

f:id:boonosuke:20221117060559j:image

と、ここのあたりで急に日が落ちてきます。一応屋根まではできたが...........

横はぱーぱーです(;'∀')。

 

作業続行です。

 

・もやの組付け

続いてもやの取付です。説明書を見てみると、『屋根の補強材の取付』と書かれています。ほー、屋根の補強ね、と思って説明書にある箱を見てみると、

 

ん?デカい?

 

間違いかなーと思い説明書見てみるとやっぱりこれのようです。

 

え、これなの。明らかに屋根の骨格より太い頑丈な柱が。そしておそらく全部材の中で圧倒的に重いです。えと...................

 

何度見てもこれのようなので、気合を入れて設置します。何とか上部に取付完了です(`・ω・´)ゞ ちなみにビスの量はまさに地獄です。電動機具無いともう修行かと思われます。

f:id:boonosuke:20221117060624j:image

f:id:boonosuke:20221117060639j:image

f:id:boonosuke:20221117060808j:image

と、ここで妻を迎えに行く時間となり、一時離席。その後、食事をとって今度は二人で再開です。夜間になってしまったので近所迷惑にならないよう極力音を出さないように作業します。ほんとは翌日にしたほうが良いのかもしれませんが、明日は雨ですし、ぶーの助も仕事です。

そして我が物置は横ぱーぱーです。やるしかないのです( ;∀;)

 

・横板を組み付ける。

これにてとうとう小屋っぽい感じになりました。時間も遅くなってしまったので、一旦ここまでの作業にして、翌朝、正面扉を付けることとしました。

 

翌朝

5時起きで正面扉を設置しました。とりあえずこれにて雨はしのげるようになったので、細かい調整や扉の取付は後日に。

f:id:boonosuke:20221117060823j:image

 

取手の取り付け、扉調整

次の休みに、取手を取り付けました。これははめ込んで内側からひねるだけなので一瞬で完了です!

続いて扉調整。はじめ鍵が閉まらず焦りましたが、扉調整でボルトを緩めてハメ直したところ

 

カチャン

 

鍵が無事にかかり、無事に完成です!

f:id:boonosuke:20221118174108j:image

 

整地からスタートしたので、ちょっと時間かかってしまいましたが、恐れていた扉のずれもなくひと安心です( ^ω^ )

 

説明書通りに進めていけば、わりと大きな問題なく完成しました。途中ちょいちょい道具の買い出しに行ったのですが、これに意外と時間をとられますね(`・ω・´)

 

ぶ。

 

プライバシーポリシー