ぶーの助のマイホームへの道

ぶーの助のマイホームへの道

夫婦2人でのマイホームを検討し始めた、40代サラリーマンの日記です。知識ゼロからのスタートです!

玄関周り外構DIY最終②

こんにちは、ぶーの助です。

ご訪問有難う御座います。

 

前回、土地の高さを揃えて、水が流れるように傾斜をつけたところまでお伝えしました。今回はその続きになります。

 

妻を送ってきて帰宅したのが9:00頃。さっそく取り掛かります。

f:id:boonosuke:20220726121635j:image

まずは、

①庭側に防草シートを張っていきます。

防草シートのピンはカインズさんで頭の部分がスクエアのもので250㎜長さのものを用意していましたが、場所によっては石やらコンクリの基礎やらで奥まではいらない部分もありました。強引にたたいたりもしましたが、ひん曲がってしまいます(画像右側)。そこで、短めの(150㎜)釘も用意しました(画像左側)。

f:id:boonosuke:20220726121706j:image

少しずつ長さを調整しながら、防草シートを張り終えました。

 

意外と苦戦したのが、境界部分に臨時で囲いを作る用の石集めです。庭をくまなく探して大きめの石を掘り起こしますが、これがなかなかに重労働でした。最後のほうは石が見つからなくなり、大きめの木で代用しました。

f:id:boonosuke:20220726121753j:image

 

次に

②道路側部分に再生コンクリ(R-C40)を敷いていきます。こちらは再生コンクリを土地の至るところから回収してきますが、思った以上に重い(;´∀`)

また、今までに外構で穴を掘った部分の土がありますが、こちらを水中でふるいにかけて石を取り出しこちらも道路側部分に投入します。これもなかなかの重労働でした。

f:id:boonosuke:20220726121813j:image

それでも少しづつ少しづつ敷き詰めていきます。ある程度敷き詰めが完了し、セットバックラインに大きめの石を設置し完了。

f:id:boonosuke:20220726121831j:image

f:id:boonosuke:20220726121844j:image

 

ようやく完了しましたが、思った以上に体力を消耗し一旦休憩です。この時点で13時!午前中に完了の夢は潰えました。ぐぇ(@_@)

f:id:boonosuke:20220726122018j:image

かなりの猛暑だったので、ここからは休憩を挟みながら購入した砕石をしいていきます。

f:id:boonosuke:20220726122101j:image

エッチらおっちら、一輪車で10~12杯くらい運んだでしょうか。ようやく完了しました。

f:id:boonosuke:20220726121923j:image

 

全体的に黒色ぽくなって締まった印象になったのではないでしょうか。個人的にはかなり満足です。

 

 

 

さあ来い、ゲリラ豪雨

 

 

玄関周り外構DIY最終①

こんにちは、ぶーの助です

ご訪問有難う御座います。

 

本日は、玄関アプローチ付近の外構DIYが最終を迎えましたので報告します!

 

今まで、

・排水問題(浄化槽付近に巨大水たまり)

・庭木水没問題(根腐れの恐れあり)

と悩んできましたが、

 

いつまでも悩んでばかりもいられない!!

 

ということで、ある程度決着をつけることにしました。(はじめに言っておきますが、浄化槽位置が低いことが問題の出発点にあり、ここは解決できそうにも無いので、根本的な解決にはなっていません(@_@))

 

先日、意を決して休日の午前5時から取り組みました。午前中にかたを付ける覚悟で臨みます('◇')ゞ

 

まずは、現状確認。

f:id:boonosuke:20220725181634j:image

 

庭木周辺は前回、盛り土と防草シート、砕石を施工済み。

 

今回は水溜まり問題への最後の挑戦もしてみます。地面のレベル出しをして、なるべく道側に傾斜をつけることを目指しました。

 

取り敢えずレベル出し、とのことでレーダーを。

 

 

f:id:boonosuke:20220725193321j:image

 

ん?

 

ええ。レーダーなんて高価なものはありません。。。

 

調べてみると、水盛り器という庶民の味方が!

今回はバケツ式を採用致しました。ホースの中に水が入っている状態ならバケツの水面とホースの水面の高さが同じになるとのこと。

f:id:boonosuke:20220726092714j:image

画像はお借りしました。

引用:https://higabana.site/how-to-find-perfect-plumb-with-water-in-a-bucket/?amp=1

 

これを使ってあらかじめセットした木の杭に印をつけていきます。木の杭は庭側、道路側にそれぞれ2箇所ずつセットしました。

f:id:boonosuke:20220726091423j:image

f:id:boonosuke:20220726091448j:image

 

この印の位置が全て同じ高さになるので、それぞれの地面からの距離を測ります。

庭側2箇所は170mm、道路側2箇所は150mmでした。

 

と、いうわけで道路側の土地を20mm (2cm)下げてやれば水平ということになります。一旦水平にして、あとは木の角材と水平器を使って少しずつ傾斜を道路側につければよいかなー、と。

 

ちなみにひとつの問題点だった、庭側と道路側を結ぶアプローチ部分のスリットですが、先日タガネを購入し、中のコンクリのはみ出た部分を破壊して、スリット部分は道路側に水が流れるように調整済みです(`・ω・´)ゞ

 

 

ここからは再び身体を酷使していくことになりますが、午前中に完了目標を立てているので早速取り掛かります。

剣先スコップである程度掘り起して、三角ホー、レーキで土地をならしていきます。えっちらおっちら、およそ2時間くらいたったでしょうか。一旦完成です。

f:id:boonosuke:20220726091529j:image

f:id:boonosuke:20220726092100j:image

 

この時点で午前8:00頃。時間的には余裕の予感です!

 

 

 

ここからは、

・庭側部分→防草シートを敷いたのちに、砕石を投入予定。但し、駐車場周りは、お盆過ぎに工務店の補修工事が入る予定なのでまだ施工できませんが、その付近まで施工することにしました。

砕石を敷き詰めた境の部分をどうするかはまだ検討中なので、とりあえず土地から出てきた大きめの石で蓋をする計画ですすめます。

 

・道路側部分→セットバックにかかる部分もあるのでなかなか悩ましいですが、駐車の際に車が乗り入れる部分でもあるので、まずは再生砕石(庭に大量に敷かれているものをかき集めて利用)を敷き詰めることに。その上に購入した6号砕石を敷いていく計画とします。(再生砕石の処理と、6号砕石の節約の意味もかねています。再生砕石は産業廃棄物扱いになり、捨てるのに結構費用が掛かるらしいです)

また、セットバック部分に関しては後から分かるように、こちらも大きめの石を埋めてわかりやすくする予定。

 

※セットバックに関して

ぶー土地のある市町村では、寄付を前提にセットバック部分の工事をして貰えるということらしいですが、まだ特に動きもありません。というのも聞いた話では、話をしてもすぐに工事をしてもらえるというわけでは無さそうなのです。結局周りの家のセットバックと揃えないと意味は無いとの市町村の見解らしいですが、ぶーハウスの道も1日5台~10台くらいしか車は通らないので。。。。。わざわざ税金使って直すほどでもない気はします(;^ω^)

ちなみにぶー家は水道を道路から引いたのですが、この時の工事は仮工事だったとのことで、後日アスファルト等をきれいに直します、と市から聞かされていますが、もうすぐ3か月になりますが、気配ゼロです。

 

 

この後、一旦妻を仕事に送っていき、帰ってきてから続きをしていきますが、長くなってしまいましたので次回に続きます(^-^)ぶ。

水没回避へ!

こんにちは、ぶーの助です。

ご訪問ありがとうござます。

 

今年は梅雨明けの後のほうが雨降りますね。そしてゲリラ豪雨も多いですね。

 

さて、浄化槽周り、玄関周りの水没具合がなかなかですが、いろいろしてみますが水が溜まってしまいます。先日お伝えした、庭木の水没、

 

boonosuke.hatenablog.com

 

これに関しては早めの対策が必要だろうということで、植樹部分の土を高くしてはどうかと思い、ホームセンターにて真砂土を購入。先日水はけのための砂利設置用に掘り出した土と混ぜて使うことに。

また、腐葉土も再度混ぜ混ぜして、こんもり小山をつくって植えなおしました。

ちなみに砂利設置用に掘り出した部分の土は石が大量に混ざっていましたので、地道にふるいにかけて土だけを取り出しました。

f:id:boonosuke:20220722124916j:image

f:id:boonosuke:20220722124929j:image

 

さて、これにてだいぶましになったかなーと思い、水やりをしたところ、

 

斜面から土が流れてしまう

 

ことが判明し、悩みましたが防草シートを敷くことに。

 

何とか敷いた状態がこちら。

f:id:boonosuke:20220722125451j:image

 

うーん、何となくそれっぽいな~と満足していましたが、やはり砂利が無いといまいち変ですね。

 

 

というわけで、砂利購入に踏み切りました。

以前、2つの建材屋さんで色々と悩みましたが、

 

K社のアッシュグレーの砕石にすることに。6.5立米頼んで、3tトラック3回で運んでもらいました。ちなみに粒米単位8,300円くらいだったので、一回当たりの運賃12,000と合わせて、トータル85,000円くらいでした。

ホームセンターで買うよりかは安いのと、現実的にこの量を乗用車で運ぶのは難しそうです(;´∀`)

f:id:boonosuke:20220722125518j:image

 

手前部分は駐車場の土間コンクリになっており、こちらは来月以降に足りなかった土間コン追加工事が、工務店から入るので、その部分は開けて、植樹付近に砂利を入れてみました。

f:id:boonosuke:20220722125532j:image

深型ネコで6回ほど運んでみました。やっぱりかなりの量を使いますね。

 

 

想像していたより細かい砕石でしたが、敷いてみるとなかなか良い雰囲気で気に入っています。今回注文したものは5-13㎜で6号砕石と呼ばれるサイズです。正直10-20㎜くらいの少し大きめが好みですが、細かいので上に乗ったときなどに砕石が動きにくい気がするので、これはこれで良かったかな、と思っています。(^-^)

 

次回大雨が降ったときに、どんな感じになるか今から楽しみです。でも根本的に排水は解決していない気がするので、今は暗渠というものを調べています。

 

防草シート張るのは、思ったより大変でした。ぶ。

土間収納可動棚DIY②部品購入編

こんぬつは!ぶーの助です。

ご訪問有難う御座います。

 

さて、今回は可動棚DIY-部品購入編です。

・棚柱(サポート)

楽天にて最安値と思われる店舗で購入、約7,000円(10本)

 

・棚受け

こちらも上記店舗で購入。約18,000円←結構高い😢(16セット)

 

・ねじ

こちらは上記店舗とホームセンターにて購入。約1,000円(200本)

 

・棚板の木材

こちらは色々計算すると、面積的には1,820×910の板が3枚ほどあると足りそう。

というわけでホームセンターに行ってみると、

 

たかっ!

f:id:boonosuke:20220718130908j:image

そう、やはりウッドショックの影響をもろに受けており非常にお高い。集成材で検討しておりましたが計算すると、3.5マンくらいかかってしまいそうな雰囲気です。

 

しかし、

 

土間収納以外の、トイレ、ウォークインクローゼットについては集成材で造作されていますので、出来れば揃えたいのですが....................

 

ちなみにパイン材です。でもやっぱりお高いので、一旦他の材料を検討することに。

候補は、

・合板(厚さ12㎜)

・杉板(厚さ30㎜)

f:id:boonosuke:20220718130955j:imagef:id:boonosuke:20220718131003j:image

f:id:boonosuke:20220718131020j:image

f:id:boonosuke:20220718131221j:image

が上がってきます。土間収納の壁は全て合板になっていますので、ある意味合板だと統一感は出るかなー、と思いましたが厚さが薄いので重いものを載せた際にちょっぴり不安。そしてやっぱり合板なので、歪みやたわみが気になるところ。

杉板は、カフェ板なるものが売られていました。幅は200㎜しかないので何枚かつなぎ合わせる形にはなりますが、厚さは30㎜あり高級感は出そうです。こちらも悪くない候補だなーと思いました。

 

気になるお値段のほうですが、必要量を計算しないとわからないので一旦自宅へ帰宅。

帰宅後計算してみると、

 

・合板   約14,000円

・杉板   約26,000円

 

との結果に。集成材は35,000円なので候補から外していましたが、ここで妻が、

しゅわ子『そういえば、CKハウスからもらった板は使えないの?』

 

ぶーの助忘れておりましたが、CKハウスが引き渡し時に余ったので使うならどうぞ、と集成材を1枚くれていました。(ぶーの助は建設中に幾度となく廃材をパクっていますが、それとは別)

 

ぶーの助『そっか。あの板使えるかもね。』

 

ゴソゴソゴソ

 

ぶーの助『計測したら、600×2800で問題なく使えそうだに。但し、厚さが20㎜。ホームセンターで売っている集成材は18㎜と25㎜だったからそこはずれちゃうかなー』

 

しゅわ子『そうかー。でも棚の列ごとに厚さ揃えればそんなに気にならないのでは?ちなみにそれ考えるといくらになりそう』

 

カタカタカタ

 

ぶーの助『えっとねー、一枚10,000円だから、約20,000円』

 

 

しゅわ子『それでいこーー!』

 

 

値段と品質のバランスを考えて、集成材案で行くことに。

 

 

と、ここで他に買いたいもの(ゴムハンマー)があったので、そちらを売っている別のホームセンターを覗いてみると、

 

 

 

 

1枚 7,980円!!!

 

f:id:boonosuke:20220718131427j:image

 

しゅわ子『安くない?』

 

というわけで、集成材2枚を16,000円にて購入。

ホームセンターによってここまで値段が違うものなのですね。ちょっとびっくりです(;'∀')

 

・塗料

そして残りの材料の塗料ですが、工務店から返事が。

 

ぶーの助『いやー、思った以上に費用かかってるから、せめて塗料は抑えめでお願いしたい。キシラデはやめてーー』

 

CKハウス『キシラデは屋外で使っておりますが、室内は春風のウクレレ色で統一しています』

 

ぶーの助『やった。祈りが通じた!キシラデやないって。春風とかいうのらしいよ』

 

しゅわ子『やったね。費用抑えたいもんね(^-^)』

 

その後、工務店さんから送られてきたアドレスにアクセスしたところ、祈りは通じていませんでした。キシラデより高い( ̄▽ ̄;)

 

 

ちょっとお恥ずかしかったですが、塗料買うのなんか初めてでして。

結構高いんですね(;^ω^)

 

 

同じようなもので安いものをホームセンターやネットで探しますが、素人すぎて同じ色等が全くわかりませんでした。妻と相談し、塗った後に取り返しつかないことになってもあれだな~、ってことで覚悟を決めて春風0.75Lを2缶注文しました。約12,000円。

 

だいたいこれで部材はそろったかと思いますが、なんやかんやで5万5千かかっています( ̄▽ ̄;)。

果たしてこれが、

 

DIYしたから安かったね~

 

となるのか、

 

こんなに費用かかってこの出来ならプロに頼めばよかったね

 

 

となるのかは、今後の棚の出来次第、となりそうです。ぶ。

 

土間収納可動棚DIY①流れの確認、整理

コンニチはー

ぶーの助です。

ご訪問有難う御座います。

 

ようやくですが、可動棚DIYへの取り組みを開始いたしました(`・ω・´)ゞ

 

ぶーハウスには、土間収納があります。↓

f:id:boonosuke:20220718130200j:image

こちらは当然設計段階から存在しており、夫婦の自転車収納と色々な用品置き場として活躍する予定でした。

 

だがしかし、

 

注文住宅打ち合わせで聞いたこともある方が多いと思いますが、

 

 

予算調整

 

 

その名目によって、土間収納の棚が排除されていました...........

 

というわけでぶーハウスの土間収納には棚が一つもありません( ;∀;)

 

 

さて、収納の少ないぶーハウス。あれよあれよと荷物がたまり、土間収納が取り返しのつかないことになってきましたので、整理するために可動棚の製作を行うことに。もう気分はぶー工務店です(笑)

 

さて、そうは言ってもどうしたものか。例のごとくブログとユーチューブで情報収集すると、いくつか候補のメーカーは有りましたが、ロイヤルさんのAAシリーズにすることにしました。

 

えっ、理由ですか???

 

もちろん一番安いからです!

 

 

というわけで、最安値のお店を探して注文。

 

 

一旦、制作の流れを整理すると、

①必要部材、値段調査。全体の流れの確認←イマココ

②部品購入

棚柱、棚受け、棚板の木材、ねじ、塗料

このうち棚板の木材に関しては近所のホームセンターにて購入予定。

③棚柱の設置、棚受け、棚板の位置確認

④塗装(棚板)

⑤棚板の設置

 

という流れとなりそうです。

 

一応設計図っぽいものを作りました。ただの走り書きですがイメージを膨らませました。そして長さを確認。

f:id:boonosuke:20220718130725j:image

 

棚柱(サポート)は色々なサイズがありますが、ぶー家では1820㎜と1200㎜をチョイス。棚柱は全部で10本購入です。色は一番お安いクロームで!

(可動棚の壁につける棒のほうは棚柱とかガチャ柱、サポートとか呼ぶようです)

 

次に棚受け。こちらは左右セットで必要になりますが、今回の棚板は、

奥行300㎜×幅450㎜を4枚

奥行300㎜×幅900㎜を4枚

奥行450㎜×幅600㎜を2枚

奥行450㎜×幅900㎜を6枚

作成予定です。全部で16枚ですね。ということで、棚受けは

300㎜を8セット

450㎜を8セット 購入です。

棚受けは棚板奥行-50㎜で良かったみたいですが(←購入後知りました(^-^;)。まあ、大きい分丈夫でしょうからまあOKとしましょう。

 

しかし一つ一つはあまり気にならない金額ですが、数が多いのでなかなかの金額になりそうです。

 

ねじ、棚板木材はホームセンターで購入予定です。また、塗料に関しては、家の中に統一感を持たせたいので、工務店に土間収納の壁の塗料を確認してみることにしました。キシラデコールかな~?キシラデコール高いのでできれば違う塗料でお願いしたいですけどね~。ぶ。

水没?

こんにちは、ぶーの助です!

ご訪問有難う御座います。

 

さて、新たにぶーハウスの仲間に加わったアオダモさん。以前工務店からただでもらったマホニアコンフューサーに囲まれてさわやかに定着しておられるな~

 

と、毎朝仕事前に眺めておったのですが。

 

 

ここのところ、梅雨明けしたはずなのになかなまの雨やないですか?

 

そして、ぶー土地付近もゲリラ豪雨、いわゆる短時間の大量の雨が多いのです。

 

庭木を植えるのに、乾燥するので夏場はあまりよくないとの記事も見ていたので、恵みの雨が沢山降って安心だなー、と思っていたのですが。

 

 

現実は

f:id:boonosuke:20220720051635j:image

 

 

ほぼ水没。

 

 

これは流石に根腐れしてしまいそうです。対策を考える必要がありそうです。

 

①庭木を植えている部分にもっとたくさん土を盛る。

②庭木前(浄化槽付近)から、道路側へ水を流れるようにする。

 

この2点しかなさそうです。

 

 

実は②に関しては、植樹前からトライしていたのですが浄化槽周りから道路へ行く道中には玄関アプローチ(土間コン)があります。そこにスリットが2本入っています。

 

そこを通すしかない!

 

 

のです。そこでスリットを数日前に掘ってみたのですが、途中でなんと土間コンのコンクリさんがこんにちは。途中部分だけスリットにコンクリがある状態になるので水が流れていない状態です。このはみでたコンクリを破壊すれば、もう少し水が流れていくのでは?と思っております。

 

取りあえずタガネを注文して配送待ちです。

 

幸い水はけはめちゃんこ良いので、いまのところセーフです。ただ、ずっと降り続けた場合やばいな、と感じております。

 

ぶ。

新たな仲間=シンボルツリーを植えました!

こんにちは!ぶーの助です。

ご訪問有難う御座います。

 

先日我がぶーハウスに新たな仲間が加わりました。シンボルツリーです(^-^)

将来の手入れが大変なので、子供のいないぶー夫妻は木の目隠しなどは選択肢から外していましたが、少しくらいは木を植えたいな~、と。

 

色々とユーチューブなどを見ていると、まずはシンボルツリーを決めることから始めるのが良さそうでした。果樹なども植えたいのですが、庭の配置もまだ全然決まっておりませんので、まずはシンボルツリーを!

 

約ひと月ほど、妻と一緒にユーチューブで勉強しましてぶーハウスのシンボルツリーは

 

 

アオダモ

 

 

さんに決定しました。はじめ、シマトネリコとの違いが判らず苦戦しましたが、落葉樹と常緑樹との違いがあるとのことです。シマトネリコは非常に成長が早いという知識はあったので、はじめアオダモさんにも警戒したのですが、こちらは非常にゆっくりとのことでひと安心。現在1番か2番くらいに人気とのことですね。何もひねりが無くてすみません( ̄▽ ̄;)

 

 

シンボルツリーが決定したので、早速買い出しに出かけました。近くのホームセンターや道の駅っぽいところを散策しましたが、シマトネリコはあるのですが、アオダモさんはどこにも居ません。

 

うーーん。人気なはずなのに何故無いのか(・・?

 

 

調べてみると、ホームセンターでは無くて園芸屋さんに行くと置いてあるとのこと。

 

 

では、

 

ということで隣の市にある、花木センターに行ってみることに。こちらは結構広大な敷地に、木だけでなく、花もたくさん売っています。こちらを散策していると、ようやくアオダモさんを発見!

 

ちなみにアオダモさんは成長が非常にゆっくりなので、はじめからある程度の高さ(3mくらい?)を購入しても大丈夫とのこと。

 

おっ、これはなかなかいい雰囲気でないの?

 

ぶーの助『これ良さげだね~、どう思う?』

 

妻しゅわ子『涼しげな雰囲気でよいね~。何個か抜かれた跡があるから売れてるんだね~、さすが1番人気』

 

その他には、オリーブ、モミジ、果樹がおおく陳列されていました。アオダモは数が少なかったイメージです。

 

なかなか良い雰囲気だったので、それに決めようかと思って値段を見てみると、

 

 

3万円超え(;´・ω・)

 

 

おっと。。。無知だったぶーの助が悪いのですが、そんなにお値段するのですね。正直なところ、2~3千円のイメージでありました。アオダモは高いと聞いていたのですがそれでも5千円くらいかな?と思ってました。他のものも見ましたが、アオダモさんは結構高級なようです。

 

むむー、ちょっとぶー家の予算ではなかなか買えそうになかったので一旦撤収しました(^-^;

 

 

そして1週間後。妻とも相談しましたが、やっぱりアオダモにしようと。←よくあるぶー家のパターンです(^-^;

 

しかし、3万超えは予算的に厳しいので、もう少し小さいものをお求めやすい値段で探そうということに。

 

そこで翌週、隣の県の園芸屋さんに行ってみることに。

ここは結構ぶー家から遠いです!ガソリン代、高速代等考えると逆に割高なのですが、そこはドライブも兼ねているということでご容赦ください(`・ω・´)ゞ

 

ぶぶーーっとGガーデンに到着。ここは事前にホームページを見ていましたがかなり広いです。ひと通りぐるっと回って、目的のアオダモさんコーナーへ。

 

おお、株立ちで立派。

 

ぶーの助『なかなか良いね~。種類もいっぱいあるし遠くまで来たかいがあるね。アオダモもこの前のお店より数が多いし、手入れもしっかりしてそうだね』

 

しゅわ子『そうだねー。手入れがちゃんとしてそう。アオダモも数が多くて良いね~、ただお値段は.....』

 

そう、こちらのGガーデン。手入れもしっかりしていて、魅力的なアオダモも多いのですがやっぱりお値段は同じくらいして3万円超え。

 

やっぱりそれくらいはするのかなー、と隣のモミジやソヨゴなどを見ていると、やや小ぶりなモミジが。

 

ひょっとして、Gガーデンは大きめサイズと小ぶりサイズで展示してある場所が違う?

 

というわけでもう少し探してみると、アオダモも小ぶりコーナーが存在していました。こちらはけっこう小ぶりなのですが、お値段も税込8千円以下となんとかぶー家予算でもいけそうです(^-^)。

 

というわけで、同じお値段の5本くらいの中から妻が気に入る樹系のものをチョイスして購入しました!

 

だいぶ小ぶりなので、立派なアオダモのシンボルツリーって感じではないですが、これから一緒にぶーハウスと成長していく、という風に考えるとそれはそれで良いかなー、と思っています。

 

また、どうしてもぶーの助がモミジが欲しくなってしまいもう一本購入しました。はじめ、イロハモミジを買おうと思ったのですが、サイズが大きかったので、小さいサイズでも売っていたコハウチワカエデというものを購入しました。イロハモミジが一般的かと思いますが、妻もコハウチワカエデのほうが形が好みと言っていたので良かったです。モミジは一旦鉢植えにて地植え箇所決まるまで待機です。(^-^)

コハウチワカエデは小さいこともあり、1,800円くらいとリーズナブルでした。

 

ぶ。

f:id:boonosuke:20220718125521j:image

f:id:boonosuke:20220718125533j:image

プライバシーポリシー