こんにちは!ぶーの助です。
ご訪問ありがとうございます。
さて着工19日目ですが、本日も工事は進んでいませんでした。予定表では本日から外部埋設配管の予定ですが、祝日ということもあってかお休みでした。
翌日は雨予報ですが、果たして大丈夫なのか?
予定表では外部埋設配管に4日間とってあるのですが、そんなにかからないヨ!ということなんですかね〜?
というわけで、工事写真等ありません😢
年末にテレビとともにエアコンも買いましたので、その報告を致します!
ぶー家の新居は今流行りの全館空調!!
ではありませんので、個別にエアコンを用意する必要があります(`・ω・´)ゞ
まず、ぶー家の間取りは2LDKです。部屋としては
・リビング
・寝室
・洋室
となりまして、おそらくメインで使うのはリビングと、寝室。
となりまして、最低でも2つはエアコンが必要になってきます。
実は1.5年前にリビングのエアコンを購入しているので、それを持って行こうかと考えていましたが、少しサイズに不安が。というか100V用のもので、新居のリビングは200Vで、そもそもちょっとサイズが足りないようです。
皆様のブログや各工務店のブログ等見てみますと、高気密高断熱なら、小さいエアコンでも大丈夫のようで、工務店によっては一番安い機種で十分、と仰っているところもおおかったです。ですので、ぶー家も安いエアコンか現在のエアコン持参で大丈夫かなー、と思っていましたが
エアコン取り外し+新居への設置
↑
これがけっこうお値段するのですね(;'∀')
んー、ということで妻と相談です。
現在ぶー家のエアコンは
・リビングエアコン(10畳用)→新居完成時には2年選手
・寝室エアコン(6畳用)→新居完成時には9年選手
となっています。
寝室用エアコンは移動コストを考えると非常に微妙です。壊れてはいませんが、たまに調子が悪い気もします。
となると、現在のリビングエアコンを持って行ったとしても、最低もう一台必要。
その一台をリビング用を買うか、寝室用を買うか、です。
最終的にリビング用エアコンを購入する方針としました。(持って行く予定のエアコンが東芝製なのですが、初年度から少し調子が悪いところも感じるので)
ここまでで、リビング用エアコン(200V電源)を買うことに決定し、いざ家電屋さんへ。
どの量販店も畳数表示がしてあります。ぶー家のリビングはキッチン含めて21畳です。それを伝えると店員さんが、20畳以上を進めてきますが、30万以上します(;'∀')
店員さんに、一応高断念の家なので、畳数どおりはいらないことを伝えると、18畳用を勧められました。そこでぶーの助、15畳用から選びました(^-^)そこくらいがちょうどよい気がします。
メーカーは妻の希望が三菱でしたので、三菱中心に拝見。
パナソニック、ダイキンが売り上げ第一位、第二位と聞き、心が揺れましたが値引きが三菱のほうが圧倒的だったので、最終的に三菱の昨年モデルを購入しました。
お値段21万円。それでもやっぱり高いですね!!
実家も三菱を使っていて、長く使えているので大丈夫かなー、と思っています。ぶ。
明日は工事の報告ができると良いと思います!m(__)m