こんにちは!ぶーの助です。
ご訪問有難う御座います。
さて電気打合せ
・玄関
・土間収納
・洋室
・リビング
・パントリー
・トイレ
・脱衣所
・寝室
・WIC
の順番で行われておりますが、前回洋室の打ち合わせまでをお伝えしましたので、続きを報告します(`・ω・´)ゞ
簡単なぶーハウスの間取りはこちら↓
・リビング
こちらはテレビの位置、コンセント位置も場所を確認して、特に問題なし。ただし、収納部分に一か所コンセントを追加しました。もともと収納部分にはコンセント1か所の予定でしたが、いろいろ不安になり、1か所追加!いろいろな方のブログを拝見していると、収納内にコンセント付けておられるパターンが多い気が!
将来的に電気機器が増えそうな気もしますので。。。
その他は、
・吸気口←当然第三種換気です。第1種への憧れはありますが断念しました( ;∀;)
・エアコン配管←エアコン配管はエアコン本体に隠れるみたいですね(^-^)
・エアコン電源位置←全館空調システムは導入していないので、各部屋エアコン1基ずつ設置です(^-^;
を確認して、いよいよニッチの確認です。
ニッチは事前にMAX760㎜くらいまでの長さで検討するように言われており、横長がかっこいいですよ、と伝えられています。そして、本日横の長さを決定する予定だったのですが、筋交いの関係で、横の長さは300mmくらいまでしかダメとのこと。
む!むむむ。
事前情報と違いますが、注文住宅あるあるなのかなーと思い解説を聞いていました。構造上の関係で、やはり横幅300㎜くらいしかダメとのこと。インターホンと、ダイニング照明のスイッチを入れると、300㎜でも大丈夫とのことだったのですが、ぶーの助、
鍵かけの場所にしたい
と思っていました。しかし300㎜では鍵かけの場所までの確保は難しそうです。
むむー。正直なところ、それならニッチ要らないかなー、としゅわ子と相談していると
M先生、L監督から『筋交いを壁の反対側に移して、ニッチのスペースを確保します!』
との発言が。
説明を受けましたが、それによりスペースができる理由が今一つわかりませんでした。しかし鍵かけスペースができるならと、それでお願いしました。
筋交いを逆側に回しても、それを挟み込んでいる柱がある程度干渉するような気がするのですが。。。その部分は削ってしまうとか?なのですかね?
それ以外は、キッチンの位置等を確認して終了です。思った以上にテレビの壁までが遠かったのが気になりました。これは確かにある程度のテレビの大きさじゃないとダメかも(+o+)
続いてパントリーです。
パントリーはダイソン置き場のコンセントを確認し、ルンバ用のコンセントを確認、と思ったらルンバ用コンセントがありませんでした。
M先生『そんなところにコンセントの設定ありましたっけ?』
ぶーの助『いや、追加でお願いしました。たしか随分前にグループLINEで。』
前日に妻とも確認しているので、確実にお願いしてあるのですが再度LINEのやり取り画面を出します。再度位置を指定してお願いしました。追加料金になりますが、ルンバ基地用に必須ですのでお願いしました。
と、ここでぶーの助、いやな予感が。
パントリーのコンセントの際に、同時に壁掛け時計用の下地をお願いしてあったはずです。。。。
これもスルーされてる予感(;'∀')
確認すると、やはりスルーされてました。多少強引でしたが下地の取付を依頼しました。あぶねーー( ̄▽ ̄;)
これにてリビング、パントリー終了し
・トイレ、脱衣所の点検に。
こちらはどちらも問題なく、コンセントの数だけを確認して終了。
お風呂は2/4に入るっぽいですね( ^ω^ )
・最後に寝室とWIC
寝室に関しては、壁紙がグレー系になるのでコンセントも神保のおしゃれグレーコンセントに。位置を若干調整して壁掛けテレビの位置、高さを確認。
壁掛け金具の高さは1500㎜に設定しました。M先生、L監督からは高すぎるかも?といわれましたが、現住居で妻と何度もシミュレーションした結果なので1500で決定しました。仰向けで寝たまま見たいのです(^-^)その際に低いと布団のふくらみで見られないのではないかと思っておりまして。ある程度の高さにしました(・∀・)
WICに関しては、コンセントを1か所追加して完了です。
これにて電気打合せは終了です。都合3か所のコンセントを追加しました。そのうち1か所が神保だったので、こちらは部品代だけ料金発生しましたが、それ以外はサービスでやってもらえるみたいです。感謝m(__)m。
そのあと、家の中をぶらぶら見学しました。結構ひび割れしている木材があったのが気になったのですが、そんなもんなのですかね。まあ大きくは影響無さそうですが。よく見ると、太い木は殆どひび割れていませんね。斜めに渡してある木とかはひび割れしやすいのですかね~。太い木のほうは白っぽく、斜めの木は赤っぽいところにも何か理由があるのでしょうか。
↑たまに見かけるのですが、木づちみたいなもので激しく打ち付けるのでしょうか?まあへこんでいるけど強度に問題は無いのかなー、と思っています。影響あるのだったらショックですが。。
上部の金具のところにひび割れが。こちらはテープでメモしてあるので、何らかの修正が入るのでしょうか。
白アリの予防?も済んだみたいです(・∀・)
当日はパシャパシャしてきました。
床下の断熱材?かな。
一面防湿、防水シートで覆われてきました(*'ω'*)
❗️
?
洋室の外壁から穴が3つ!
吸気口、エアコン用配管、
あてひとつは?
次回判明します。ぶ。