こんにちは、ぶーの助です。
ご訪問ありがとうござます。
しかし暑いですね。梅雨があっさりとあけてからまさに灼熱、といったところでしょうか。
そんな真夏を思わせる猛暑の中、ぶー家の庭に変化が起きました。
その日はぶーの助は休みでしたが妻が仕事でしたので、送っていく準備をしてふと庭をみると。
あれ?なんか濡れているところあるな。しかもどこかからか流れてきている様子。
外に出て、確認してみると、
まさに自動ミスト状態です(笑)
ピシーーーー、ピシーーーーーーーって音をたてながら見事に水漏れしています(;´・ω・)
むむー。新たな難題が発生してしまいましたね。
全体の水栓を止めて、とりあえず妻を送ってからケイヨーデイツーに。以前少し調べてみましたが、塩ビ管の接続には接着剤を付けると書いてあった気がします。見たところ、水栓の塩ビのバルブ自体から水漏れしている雰囲気なので、バルブを接着剤でつなぎなおせばよいのかなー、と思い、とりあえず接着剤を買って帰宅。
早速、塩ビのバルブを外そうと引っ張ってみるもびくともしません。むむ、よく考えたらわかりますが、こいつも接着剤でついているんですよね~。とうなってくると解決策は、
・塩ビ管をぶった切って、新しいバルブを設置。
ぐらいしか思いつきません。しかし
☆本当にその方法で正しいのか自信なし。
☆一応、格安だが工務店に施工してもらった案件。直してくれるかも。
☆ホームセンターで色々見てみたが、ついているバルブが発見できていない。
との理由から、一旦工務店に聞いてみることに。
すると、
緊急の場合ということで対応してくれるとのこと。
やったねぇー(*^^*)。昨日ただで割栗石と植栽もらったばかりで、ちょっと申し訳ないなー、と思っていましたが大変有難い!
その後、5時間くらいはトイレや飲食で水を使いたいときに大元の水栓を閉める。というなかなか面倒な対応が必要になりましたが、夕方、無事に解消しました。
今回は応急処置で一旦蓋を付けました。駐車場外構の際に再度バルブを設置してくれるとのこと。付け方はぶーの助の予測であっていましたので、次回以降は自身での対応もできそうです。ちなみに水漏れ原因は不明とのことですが、次回はもう少し耐久度の高い部品にかえてくれることに。やっぴー(*^^*)。
前日まで問題なかったバルブが、突如水漏れし出したのですが原因は不明。しかし、どうもバルブ内部のゴムの不具合っぽいです。ぶつけたりはしていないので、唯一ぶーの助が思いつく原因は、
暑さ
40度予報が出てくる世界ではやはりイレギュラーも起きてしまいますね。
ちなみに今回壊れた場所は直射日光激当たりなので、次回直してもらったら日陰にしておこうと思います。ぶ