皆さんこんにちは、ぶーの助です!
ご訪問ありがとうございます!
いよいよぶー家のキッチンが決定しましたので報告します!
前回、
グラフテクト
を見学し、そのあと再度
トクラス、タカラスタンダード
の見学にも行ってきました。クリナップさんはかなり気に入っていたのですが、見積もり価格を見る限り断念せざる得ない状況でした('ω')。
妻もキッチンには、はじめからこだわっていたので、何とか妻が気に入るものが見つかると良いなーと思っていましたが、果たして、ぶー家の決断や、如何に!
ぶー『ある程度予算使ってもよいから、しゅわ子がほんとに気に入るやつを選んでね(・∀・)』
しゅわ子『ありがとう、ただ、そうはいってもやっぱり全体の予算あるからある程度妥協もしようかな~。オリジナルキッチンがいくらくらいになるかで考えたい。』
ぶー『そうだね~。オリジナルがいくらくらいかで大きく変わってくるね』
そして打ち合わせ🚙
しゅわ子『最終的にオリジナルだといくらくらいになりますか?』
CKハウス、Jさん『意外とメーカーと大きくは変わらなかったですよ。ただ、オリジナルキッチンは換気扇、IHコンロが別々になるので、その点が少し高めかも、です。』
最終的にぶー家が候補にしたキッチンの種類は、
・クリナップ ステディア(2番手モデル)
・タカラスタンダード トレーシア(2番手モデル)
・トクラス ベリー(上位機種)
・トクラス Bbにベリーの天板テノール装備(2番手に+上位モデル)
・グラフテクト
・オリジナルキッチン
となっていましたが、
トクラスベリー、クリナップステディア>>タカラトレーシア、オリジナルキッチン、トクラスBbにテノール>グラフテクト
という値段になりました。
最上位機種は値引きも少なく、予算的に200万近くしてしまうので断念。
グラフテクトは細かく選べないので却下。
となり、タカラトレーシア、オリジナル、トクラスBb+テノール、で悩むこととなりましたが、最終的に妻が決定しました。
ぶー『しゅわ子が一番使うことろだから、しゅわ子が決めてよいよ!単純に見た目とかでもよいと思うよー。』
しゅわ子『うーん、うーーーーん、うん。
オリジナルキッチン
にします!』
ということでぶー家はCKハウスオリジナルキッチンとなりました。妻に聞くと決め手は、
・オリジナルということで引き出しの大きさとか数をしゅわ子の希望に合わせて考えてくれたところ
・バックボードを同じカラー、同じ材質でそろえられるから
ということでした。ぶーとしてもかっこいいキッチンになるんじゃないかと思っています。
何より、妻が気に入るものが決まって良かったなー、と。(*'ω'*)これから何十年と使っていくことになるので、時間をかけて選べたことは思い出になるかなー、と妄想しています。
ぶー『ようやく決まりましたね!今日はこれくらいですかね~。バス、トイレも見てきたので、次回決定ですかね?』
CKハウスJさん『そうですねぇ。見積もりはきていますよー』
M設計士『お風呂とトイレも決めていきましょう!』
むむ、ぶー的には本日は終わりと思っていましたが、まだ考えないといけないみたいですねー。
前回のTOTOショールームでのぶー家の希望を入れたものの見積もりが届いていました。
まずはバス!
標準仕様から大きく外れるところとしては、キレイ除菌水の
・床ワイパー
これは外せないということでオプション追加です。6万円!
続いて、興味本位で見積もりをもらった、人工大理石の浴槽+エプロン部分。こいつのオプション代金は約15万円!
ん?
安い?
と思ってしまいました(;'∀')。金銭感覚がマヒしてきている気がします。
ただ、最終的に掃除のことを考え、採用することにしました。
お風呂に関しては最終的に、オプション料:16万円ほど。
少しでも減らそうと、タオル掛けを無しにしましたがなんとまさかの-140円。。。。。
それだったら付けようかとも思いましたが。それ以外に棚を外したり頑張りましたがあまり減算への効果は無し。唯一、窓を無くしたことが結構な値引きとなりました。
また、浴室はゆるりら浴槽の予定だったのですが、M設計士からこんな発言が。。。
『ここ数年担当した方で、ゆるりら浴槽を選んだ人は誰も居ない』
この発言により、ぶー家の浴槽は、クレイドル浴槽に決定しました!
続いてぶー注目のトイレ!
ぶーはもう決めていました。もう金銭感覚もマヒしてきているし、10万円までの差額ならば、ネオレストを投入すると!
ぶー『トイレですが、見積もりはどんな感じですか?』
Jさん『3つ来てまして、
・工務店標準仕様に自動開閉をつけたもの
・工務店標準仕様タイプのタンクレス
・ネオレストAH
標準に自動開閉付けたものは、+1万円です。標準のタンクレスが+8万円。
(ぶー心の声:あれ、標準タイプでももうプラス8?これネオレストやばいかな。でも15万円プラスくらいなら押し切ろうかなー、いや、押し切ろう!)
ネオレストがー、えっと~
プラス21万円です!』
うーーーん。ぶーの助敗北です。
さすがにトイレに20万以上追加は難しいかなーと。特にトイレに関しては妻は全くこだわりがありません。拘っているのはぶーだけなんです( ;∀;)
Jさん『どうされますか~?標準タイプが割引大きくて結構安いんですよね。だからほかのにすると結構上がっちゃうんですよー』
M設計士『そんなにこだわらなくてよいんでは?』
しゅわ子『わたしはどれでもよいよー』
ぶー『あ、あの。いちおうさいごまでなやんでもよいですか............?標準タイプだとウォッシュレットが貯湯式というところが、引っ掛かってて』
ここから、担当さん、設計士、妻に熱弁して、最終判断は最後まで待ってもらうことになりました(・∀・)
今回の打ち合わせはここまで!と思いましたが、扉の検討も必要とのこと。
えっとー、あ、神谷ハイドアの件ね!!
もうこれは標準をハイドアにした際の差額の問題になってくるのですが、差額が
・引き戸1枚 4万円
・収納扉1枚 6万円
となっています。
妻ともよく相談し、リビング回り、玄関回りはハイドアとし、その他は標準にしました。追加料金しめて20万円でしたー。いろいろ追加がかかってきますねー( ;∀;)
これにてほんとに今回の打ち合わせは終了。
次回打ち合わせ時は
・洗面台←造作予定
・外側←サッシとか窓とか
を決めていくことになりました。
そのあと、クロス等内装、電源、照明、決めたら完成?なのかな?
んーー、でもネオレスト高いなーーーー。ぶ。