こんにちは、ぶーの助です。
ご訪問ありがとうございます。
またまた田舎の土地独特の問題が発生しました!(なになに、田舎の土地特有でもない?)
そう、埋蔵文化財試掘調査 です。
埋蔵文化財とは,土地に埋蔵されている文化財(主に遺跡といわれている場所)のことです。埋蔵文化財の存在が知られている土地(周知の埋蔵文化財包蔵地)は全国で約46万カ所あり,毎年9千件程度の発掘調査が行われています。 ((文化庁ホームページより))
埋蔵文化財のあったとされる土地では、家を建てる際に試掘を行う必要がある。そして試掘の際に、住居跡などの史跡が出てきたら、試掘→調査に切り替えて、出土品の精査をおこなうようです。
但し、
近隣で調査をしたことがある場合は、調査をしないことが多いみたいです。
今回は、
ぶーさん家付近は昔、遺跡があったっぽいのよ。でも田舎過ぎてあまり土地の売買がないのよ。だから今まで近辺で試掘調査できなかったの。今回ぶーハウス建てるってことで、調査させてちょんまげ!
ってことのようです。
うーん、正直断れるなら断りたいのですが、不動産屋は調査は義務なのでやらないといけないと言っています。ただ、罰則規定はないので断ることも不可能じゃないみたいです。
最終的にはまだぶーの助の土地ではないので、不動産屋の判断で試掘を行うことになりました。
そして迎えた試掘当日!
何か出てきたら嫌だなー、と思うと同時に、発掘現場みたいでおもしろそうだなー、という思いもありました。
不動産会社が、興味があれば見学していただいて良いですよー、とのことで見学してきました。
今回は、東西の方向に2本溝を掘って試掘調査を行いました。
掘ったところを調べている?ようです。
思ったよりも本格的に掘っていました。1.5M くらいかな?
当日中には結果が出て、
何も出土しませんでした!
とのことでした。よかったよかった。
ちなみに試掘してもらったおかげで、草が結構減りました(^_-)-☆ぶ。